あーりん7のんびり ライフ ♪ ~絵手紙ダイアリー~
絵手紙を中心にした趣味のブログです。
プロフィール
Author:あーりん7
絵手紙のおかげで毎日が発見
絵手紙を楽しんでいます
最近の記事
お休みします (09/22)
二度目のノウゼンカズラ (09/21)
最近のコメント
あーりん:木瓜の実 (09/21)
月別アーカイブ
2020年09月 (22)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (27)
2020年01月 (30)
2019年12月 (28)
2019年11月 (29)
2019年10月 (27)
2019年09月 (30)
2019年08月 (30)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (30)
2019年01月 (16)
2018年12月 (3)
2018年11月 (9)
2018年10月 (8)
2018年09月 (12)
2018年08月 (15)
2018年07月 (11)
2018年06月 (12)
2018年05月 (8)
2018年04月 (10)
2018年03月 (6)
2018年02月 (8)
2018年01月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (8)
2017年09月 (8)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (9)
2016年09月 (8)
2016年08月 (6)
2016年07月 (7)
2016年06月 (4)
2016年05月 (10)
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2016年02月 (7)
2016年01月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (9)
2015年07月 (15)
2015年06月 (19)
2015年05月 (12)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (6)
2014年09月 (1)
2014年08月 (7)
2014年07月 (7)
2014年06月 (4)
2013年12月 (1)
カテゴリー
絵手紙&絵 (897)
つれづれ (17)
今日のうちごはん (6)
陶芸 (0)
ことわざきまぐれ帳 (0)
ちょこっと手作り (18)
本 (54)
フリーエリア
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/k/e/akepetegami/10127h.jpg
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
203・204日目
寒くなってきたので鍋にしました
エリンギかと思ったら平茸で
描きたい心を刺激され
夕食準備前に急いでかきました
公園のサルビアがきれいに咲いていました
最近赤のサルビアはあまり見なかったので
見入っていると
う?ムムム花にうずもれるようにバッタがいました
動きません
きっと昼寝中でしょう
オンブバッタでしょうか?ショウリョウバッタでしょうか?
| 2019-10-31 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
201・202日目
これは店で買ったもの
我が家のブロッコリーは春に収穫できるように
これから植付です
ふでDEまんねんは和紙ハガキではにじみすぎます
色鉛筆は合うように思います
雨があがったので昼は外食にしました
二人のお気に入りのトンカツ屋さんに
一か月ぶりに行きました
カラッと揚がったカツ
キャベツも味噌汁もお漬物まで
やっぱり美味しかったです
| 2019-10-29 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
199・200日目
水彩画の展3ヶ所といけばな展に行きました
感動感心の連続でした
すきだなあと思う絵もたくさんあったし
華やかな花の姿も心に残りました
ちょっぴりつかれたけど
書店に併設されたカフェでお茶で
いい時間のシメをしました
ペンで描いたのがしっくりこなかったので
茶墨でかきました
今度は線がぼやけました
課題です
虫偏・木偏の漢字集めの一人遊びをしました
ちっとも浮かばないので
辞書を見ながら書きました
虫の付く漢字が面白い
| 2019-10-27 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
カリンの実
前、ゆがんだカリンの実が面白いのでスケッチしました
今日は雨なのでそれを茶墨でかきました
他の木では瓜のように大きなのがなっていました
木の実を見つけるのは面白いです
| 2019-10-25 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ハナミスキの実
「今日は24節季の一つ霜降です」
とテレビで聞いたのでかきました
六甲山小のストーブ火入れ式がうつっていて
もうそんな時期なんだこれから急速に寒くなるんだなと思いました
いい気候の時期は年々短くなってますね
「今年はハナミズキの実のつきが少ない」
と言ったら絵友さんがいい木があるよと教えてくれました
昨日スケッチしてきて
今日墨でかきました
動物園スケッチが雨で中止になりました
それで気がゆるんで
今日はだらっと過ごしました
またあしたから頑張ろう
| 2019-10-24 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
満開の金木犀
晴が続きません
予報は雨でスケッチが中止になりました
がっかりだけど
家ですることもたくさんあるから
まあいいかな
| 2019-10-24 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
吊るし柿
小さな柿なので出来上がるころにはどんな大きさになるか心配です
天気のいい日も続かないのでこれも心配
美味しくなあれ
| 2019-10-22 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
金木犀
あちこちの金木犀が一斉に咲きだして
どこを歩いても
甘い香りがただよってきます
ついつい散歩も長くなります
香りが
優しくなりなさいって言ってるみたいです
| 2019-10-21 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ネズミモチの実
図書館の帰り小さな公園でネズミモチの実が風に揺れていました
青紫に熟れるのは先のようです
自分の実りは
自分で頑張って
充実させなければね
教えられたこと、出来ることだけじゃダメ
一歩でも半歩でも新しいチャレンジをと
考えて行動しなくては・・・などと・・・
珍しくやる気になって
資料の復習などした私でした
この気持ち持続できればねえ~
| 2019-10-20 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
お茶羊羹
三日連続出かけるのはめったないことなので
つかれました
疲れたけど収穫の多かったです
頂いた羊羹三個
ついつい一人で食てしまった
一日一個のペースだけど
ちょっと後ろめたいわ
羊羹の「かん」の字難しいこと!
| 2019-10-20 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
連続出かけた
昨日もらった落雁の家をかきました
昨日のコンサートに続いて
今日も出かけました
カフェはハロウィンの飾りがつるされ
大テーブルはハロウィンで美しくコーディネートされて
スタッフは黒マントだったり
耳付きベレーをかぶってたり
楽しいムードでした
モーニングはたっぷりでおいしかったし
おしゃべりもはずみました
今日は絵手紙展に出かけたのです
会場で絵友さんともお会いしました
アイディアいっぱいで
言葉も線も素晴らしくて
とてもとても勉強になりました
月刊誌をもっとしっかり読まなくてはと思いました
| 2019-10-19 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
189、190日目
189日目の絵手紙
公園でマリーゴールドがきれいに咲いていたのでかきました
この日サンシュユの木に実がついているのを見つけました
青い実ともう赤くなっているのとありました
1.5センチくらいの楕円の実です
黄色い小さな花からすると大きな実なんだなあと思いました
高すぎてかけませんでした
190日目の絵手紙
別の公園で
モミジバフウの実がゆらゆら揺れていました
ナンキンハゼの実も膨らんでいました
はじけて白い種が見えるのはいつごろでしょう
この季節はいろんな木の実に出合えるので散歩が楽しいです
図書館から木の実の絵本を借りてきて見ています
知らなかったことがいろいろわかって面白いし
絵もきれいです
| 2019-10-17 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
渋柿
今日は渋柿を竹ペンでかきました
文字は割りばしでかきました
散歩の道で金木犀の蕾がふくらんでいるのを見つけました
まだ色は淡いです
もうほのかに甘い香りが漂っていました
| 2019-10-16 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
幸せポイント
NHKの番組 ー所さん!大変ですよ「夫婦合わせて201歳」健康長寿の秘けつとは?ーの再放送を見ました
夫婦で支えあって暮らしているご夫婦や男性の平均寿命日本一の横浜青葉区の男性が紹介されていました
「幸福度が高いほど健康長寿」だそうです
分かる気がします
ご夫婦の「幸せポイント」があげられていました
一つ目が「相手を思いやって行動する」
自分のことばかり考えないということでしょうか
あいての気持ちを考えるのは
夫婦・友人関係でも大切だとッ分かっていても
なかなか難しいです
それが結局自分の幸福度をあげることになるのですから
努力しなくてはね
| 2019-10-15 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
ワッフル
お土産にもらったワッフルです
みんなが帰った後
余韻に浸りながら
お茶しました
| 2019-10-14 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
小豆島の思い出
公園でのスケッチに今日色をつけ
言葉をかきました
かいているうちに
学生時代、姉夫婦に小豆島へ連れて行ってもらったこと
ふと思い出しました
オリーブの葉が光って
夏の暑い日でした
初めて流しそうめんを食べたのも
この時でした
優しかった亡き義兄に今も感謝しています
| 2019-10-12 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ノーベル化学賞
明るいニュースうれしいですね
ノーベル化学賞に決まった吉野先生の笑顔がとっても素敵でした
優しいお人柄が想像できるようでした
お祝いにかいてみました
人の顔かくのは初めてかもしれません
自信がないので小さくアップします
| 2019-10-11 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
コブシの実いっぱい
散歩に出かけました
彼岸花は終わったし
ドングリの木は見当たらないし・・・
ときょろきょろしながら歩いていると
実が鈴なりのコブシの木を見つけました
壮観でした
若い小ぶりなのが
モクモクとつながって面白い形です
| 2019-10-10 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
タデ
意味不明の言葉になりました
食欲の秋とままごと遊びにはなんの関係もなかったわ
浮かんだ言葉をそのままかいてしまって
なんのこっちゃ?
と受け取った姉も頭をひねるかもね
赤まんま(イヌタデ)は道端のそこら中にはえていた雑草です
小さな赤い粒粒がとってもきれいで
良く摘んで遊びましたよ
かいたのは買ってきたもので
花穂の大きさは野生のものの3倍くらいはあります
イヌタデで粒粒としか見えなかったのは
可愛い花でした
かいてるとき花弁は4枚に見えたけれど
分解してみると5枚でしたよ
| 2019-10-09 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
七草から外れて
絵手紙教室に行きました
今日はお休みが3人もいらっしゃって寂しかったです
と言う私も先月は体調不良で休んだのですがね
秋の七草がテーマだったので
シュウメイギクは入っていません
でも鉢植えを持ってこられた方がいて
おまけにピンクが珍しくて
かかせてもらいました
シュウメイギクが風に揺れる様が大好きです
春の七草、秋の七草の漢字で難しいのがあるので
みんな興味をひかれてわいわい盛り上がりました
特に「薺(なずな)」に注目でした
「昔の人はこんな画数の多い字を使ったのだから
賢かったに違いない」と言った人に同感でした
| 2019-10-08 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
綿の花はアオイ科
綿の花ってこの前かいた芙蓉の花に似ているなあと思いました
それで調べてみると
同じアオイ科でした
アオイ科の植物として
綿、芙蓉の他
ハイビスカス、オクラ、ムクゲ、タチアオイなどが出ていました
そういえばオクラの花も綿の花と似ています
| 2019-10-07 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
見つけた実
公園でゲッケイジュに実がなっているのを見つけました
実がなるのですね!
びっくりしました
黄緑や青紫のかわいい実です
上の粒々は花の蕾でしょうか?
帰って調べてみると
ゲッケイジュは雌雄異株だそうです
実は古くから胃薬に利用されたり
実からとったオイルは
抗菌作用があり香もよいので
石鹸の原料にされたそうです
今日はいい発見があった散歩でした
| 2019-10-06 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
吹き戻し
昔懐かしい吹き戻しです
今は色々面白い形の物ができているようです
ネットで見ると
「腹式呼吸でふいてダイエット」と
1mもの吹き戻しが出ていてびっくりしました
| 2019-10-05 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
やっとかけた彼岸花
かいていたら何が何だか分からなったり
つじつまが合わなくなったりで
一枚かくのにたいへんでした
でもかきたかったから
かけて満足です
近くのホールで絵画展があったので行きました
油絵で大きいサイズのものが多く
迫力がありました
同じモデルの人を描いても
人それぞれの表現があって面白かったです
光と影の表現も勉強になりました
| 2019-10-04 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
開店プレゼント
昨日行ったのは新規開店したカフェレストランです
一時頃行ったのですが混んでいて40分ほど待ちました
スイーツも珈琲も美味しかったです
開店記念のミニパンをもらいました
今日おやつに食べました
美味しくて、また行きたくなりましたよ
| 2019-10-04 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
コナラ
昨日みつけたアラカシより実が長いドングリです
絵本で見るとコナラに似ています
よく見る実はコナラだったんですね
友だちとお茶した帰りちょっと遠回りして
公共施設の前庭でみつけました
木の下に茶色に実ったのがたくさん落ちていました
暑くてもやっぱりあきなんですねえ
| 2019-10-02 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ドングリ
10月だというのに暑かった
散歩は図書館、郵便局、公園を回りました
夏と同じように汗びっしょりになりました
この暑さいつまでつづくのでしょうね
公園の日陰で休んで見上げると
ドングリがたくさん実っていました
『ドングリの絵本』を借りていたので見てみると
アラカシに似ているようでした
| 2019-10-02 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
|
ホーム
|
page top