あーりん7のんびり ライフ ♪ ~絵手紙ダイアリー~
絵手紙を中心にした趣味のブログです。
プロフィール
Author:あーりん7
絵手紙のおかげで毎日が発見
絵手紙を楽しんでいます
最近の記事
お休みします (09/22)
二度目のノウゼンカズラ (09/21)
最近のコメント
あーりん:木瓜の実 (09/21)
月別アーカイブ
2020年09月 (22)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (27)
2020年01月 (30)
2019年12月 (28)
2019年11月 (29)
2019年10月 (27)
2019年09月 (30)
2019年08月 (30)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (30)
2019年01月 (16)
2018年12月 (3)
2018年11月 (9)
2018年10月 (8)
2018年09月 (12)
2018年08月 (15)
2018年07月 (11)
2018年06月 (12)
2018年05月 (8)
2018年04月 (10)
2018年03月 (6)
2018年02月 (8)
2018年01月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (8)
2017年09月 (8)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (9)
2016年09月 (8)
2016年08月 (6)
2016年07月 (7)
2016年06月 (4)
2016年05月 (10)
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2016年02月 (7)
2016年01月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (9)
2015年07月 (15)
2015年06月 (19)
2015年05月 (12)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (6)
2014年09月 (1)
2014年08月 (7)
2014年07月 (7)
2014年06月 (4)
2013年12月 (1)
カテゴリー
絵手紙&絵 (897)
つれづれ (17)
今日のうちごはん (6)
陶芸 (0)
ことわざきまぐれ帳 (0)
ちょこっと手作り (18)
本 (54)
フリーエリア
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/k/e/akepetegami/10127h.jpg
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
蚊取り線香
前にかいたときはグルグルしているうちに
何が何だか分からなくなって
途中止めしました
そこで今日は使いさしの渦巻きの少ないものでチャレンジ
何とかかけたけれど
線がだめですねえ
まだまだ何枚も蚊取り線香かかなくては
畑の蚊対策は
蚊取り線香を腰にぶら下げるのが一番効果的
と夫は言ってます
| 2019-07-31 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
トマト
人間ドックで耳鼻科受診を指示されたので行ってきました
鼻喉聴力など丁寧に検査してもらいました
「鼻喉キレイ
聴力問題なし」
の結果に狐につままれたみたいな気分
年取れば年々持病が増えるものだと
あきらめの気持ちがあったのです
ともあれありがたいことです
少しは自信もっていいのかな?
あ~行ってよかった
| 2019-07-30 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
折り紙のひまわり
頭の体操にひまわりの折り紙をしました
ネットで調べて3種類試してみました
一つは難しすぎてギブアップ
このひまわりが気に入って
今日の一枚にしました
花弁は黄色8枚折って組み合わせています
| 2019-07-29 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
母のお椀
実家仕舞いをする時貰ってきた
来客用のお椀です
ふと考えたのです
「使って古びるのと
大事にしまって使わないのと
どっちがいいのだろう?」
「キズが付いたって
役立てるほうがいい
そうだ使おう!」
取り出してみると
ほとんど傷もなくいい艶です
傷がつくかもしれないけど
日常使いしようと決めました
| 2019-07-28 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
暑中見舞2
教室で友だちから教えてもらった金魚です
お手本はパブリカをスタンプして金魚鉢にしていて
素敵でした
バタバタした一日でした
振り返ってみると
はて、きょうは笑ったかしら?
う~ん記憶に残ってませんよ
忙しかったのに
心穏やかに過ぎたから
まずまずいい日でしたよ
| 2019-07-27 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
図書館へ
ルドベキアの種類でしょうか
元気な花です
昨日図書館へ着く寸前に
「休館日だ」と気づきました
でも夏休みだから空いてるかもと
引き返さずに行ってみました
はい休みでした
それで今日も図書館へ歩きました
予約の2冊と
書評にあった本2冊
それに、借りようとした本の隣にあった本も借りました
その本は『幸せな独りぼっち』という本です
不愛想で頑固者の老人が主人公です
面白そうなのでこの本から読み始めました
| 2019-07-26 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
リコリスかな?
公園に1本ピンクの花が咲いていました
アマリリスでしょうか?
この時期咲くかしら?
リコリスでしょうか?
葉がたくさん出ています
よくわかりませんよ
柔らかなピンクが美しく
しばらく見ていました
無いものねだりでなく
「いまあるもの
今できることを」
大事に
不足にばかり目を向けていては
前に進めませんね
| 2019-07-25 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
じゅず玉
ミシンかけしました
といっても直線縫いだけです
保育園の食事エプロン
タオルを半分に切って
切り口をゴムが通る幅に三つ折りして縫うだけです
それでも自分の手で役立つものが出来るのは嬉しいです
5枚できました(^^♪
| 2019-07-25 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
セミの殻
散歩に出るとセミの殻を何個か見かけます
ちょっと苦手ですが一枚かきました
切手の発売日なので買いに行きました
7月23日にも発売があります
動物シリーズの切手です
それで62円の特殊切手グリーティング切手の発売は終わり
郵便料金の値上げは10月1日からということだけど
8月20日に発売されるミッフィーの切手はもう63円です
だから62円切手を余らないよう
不足しないよう
うまく買えたらいいなあと思っています
| 2019-07-23 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
桃太郎トマト
桃太郎トマトです
バタバタした一日を終えて
まだ元気が残ってます
それだけでありがたいな
どこか行きたいな~なんて考えたり
布ぞうりの続きをやろう~と考えたり
あれもこれも~やりたいことが浮かびます
明日もいい日になるように・・・
| 2019-07-22 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
またまたジャム作り
ミニトマト1100gで4瓶できました
煮詰めすぎなかったので
今日のが一番うまくいきました
大豊作のミニトマトももう終盤です
| 2019-07-21 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
桃
姉から届きました
そっと手に乗せると
意外にずっしり実りの重さ
香りをゆっくり深く味わう
食べるのはもう少し先がいいかな?
| 2019-07-20 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ミニブドウいただく
”食欲の夏”続く・・・・
グリーンのミニもいただきました
甘くて味が濃いので
ひと房二人で分け合ってちょうどよかったです
次は何かこうかしらと思っていると
何かしらが
「かいて!」と
やってきてくれるからありがたいです
| 2019-07-19 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
唐辛子
絵手紙のために唐辛子をうえてもらっています
いい具合に大きくなっています
テレビからの知識ですが
売られている唐辛子は外国産が多く
国産の唐辛子の作付けは少ないそうです
「貴重な国産やで」と
夫ちょっと自慢気です
昨日試しに一瓶作ったトマトジャムが美味しかったので
また作りました
今日は二瓶できました
| 2019-07-18 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
サルスベリを見に
サルスベリがかきたくて歩きました
目当ての木はあ~~剪定されて
花どころか葉もあまりありませんでした
それでまた歩いて
やっと花ざかりの木につきました
強い日差しにも軽やかな花弁のサルスベリは
可憐だけれど力強い
帰りにもう一本のサルスベリを見にいきましたが
こちらもさっぱりと剪定されていました
ヤマボウシの実が大きくなって
赤く色づいているのもありましたので
またかきに行こうと思います
ミニトマトが100個余りとれました
何か保存方法は?と検索
トマトジャムを試作しました
大雑把な作り方で皮はむきましたが
種はそのまま作りました
小瓶一つ分できました
思ったより美味しくできました(^^♪
| 2019-07-17 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
金魚のジョウロ
去年伊勢の全国大会に行ったとき
おかげ横丁の店でかった金魚のジョウロです
どこでも売ってるんだけど買いそびれていたからいい記念でした
「水を入れると錆びます」と張り紙してあって
ええっ!と思ったのです
それで
水を入れたことはありませんよ
| 2019-07-16 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
絵の具
絵の具を買って開けてみると
チューブが昔と変わっていました
蓋がくっついていいました
なくさないので便利ですね
サクラクレパスのページで調べてみると
私の子ども時代にチューブの素材は錫張り鉛チューブだったようです
それがアルミニウム素材に代わり
さらに1995年からポリチューブ・ラミネートチューブにかわってきたとのことです
より安全で使いやすいものにかわってきているのですねえ
| 2019-07-15 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
キンカン花ざかり
数えきれないくらい花がついています
もう実になっているのもあります
去年は小さい時に落ちてしまったのでした
今年は期待できそう
| 2019-07-14 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
トマトとれすぎ
夏野菜がどんどん取れだして冷蔵庫がいっぱいです
好物のトマトがとれすぎ嬉しい悲鳴です
テレビで体にいいと言っていたので
毎食ミニトマト食べています
それでも溜まっていくので
蜂蜜かけておやつにも食べています
リンゴでも食べ過ぎるとアレルギーになると聞きましたが
トマトはどうでしょう?
まあだいじょうぶでしょうねえ
| 2019-07-13 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
蛇イチゴ
畑のはじっこできれいな赤が2個輝いてました
蛇イチゴでしょうか
こんなにかわいいのにどうしてこの名前なのでしょうね
肩がひどく凝っているのは布ぞうりづくりが原因みたいです
ついつい夢中になってしまいました
4足出来上がったので少し休憩しましょう
| 2019-07-12 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
お土産
お土産にいただきました
羽二重餅ような生地に餡入りです
お茶のおともにちょうどいい
二人で食べたり
一人で食べたり
先日京都へ食べに行ったときお膳にのっていました
何だろうと思いました
厄除けのお守りだそうで
大事にもらって帰りました
調べても
分かったようなわからないような?
自分の覚えとしてかきます
以下正確ではないかもしれませんが・・・
端午の節句のちまきにこの札をつけて玄関に飾っておくと聞きました
祇園祭の時のちまきにもこの札がついているそうです
蘇民将来伝説があって
「蘇民将来の子孫なので病気や災いから守ってください」という意味があるとのことです
| 2019-07-11 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
スグリの実
「スグリの実ってどんなの?」と少し前話していたら
友が持ってきてくれました
ピカピカの
イクラみたいな
透明感のあるきれいな実です
見飽きません
たべられるそうですが食べてません
| 2019-07-10 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
暑中見舞い
教室の日でした
「暑中見舞い」がテーマで
教室生の方が
アイディアを探してきてくれ
うちわの絵手紙と
金魚の絵手紙を
教えてくれました
型紙なども用意してくれて
手順や”コツ”など説明がとてもわかりやすかったです
なのに私、失敗しちゃって大笑い
他の人もすんなりと行かない人もね
「あら、あなたも!」とまた笑って・・・
色紙選びを楽しんだり
見せあったり
賑やかに盛り上がりました
暑中見舞いは
小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)までに出すそうなので
早速出したいと思います
続きを読む »
| 2019-07-09 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
友よりジャム
友の手作りジャムをいただきました
明日からの朝食が豊かになります(^^♪
食事会で京懐石を頂いてきました
優しく深い味を堪能しました
美味しい物をたべると
自然に幸せ気分になります
平安神宮に参拝して帰りました
アフタヌーンティーをいただいて解散
いい日でした
| 2019-07-08 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
ピーマン
2本植えたのから昨日は15個とれました
一枚描きましたが彩色がうまくいきません
それで半分に切ったのを欠きました
ぎっしりの種が面白い
料理番組で
栄養があるから種も食べますと言っていました
でもう~んやっぱり捨てました
今日は鶏肉と甘辛く炒めました
| 2019-07-07 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
布ぞうり編めた
夏はやっぱり布ぞうり
今はいているのが古びてしまったので
編むことにしました
編み方をすっかり忘れていたので
本を見ながらやっと一足
あと3~4足編めるといいのですが
気力が続くかしら?
| 2019-07-06 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
ゴーヤ
丸々と良く育ったゴーヤです
茹でてちりめんじゃこをかけて食べるのが好きです
花の咲いた後実ができる過程を観察するのが
楽しみの一つです
それに加えて
種の観察も面白いと知りましたよ
これからは虫眼鏡をもって散歩しましょうかね
かいてみましたが
ちょっとやそっとではかけないことがわかりました
また課題が一つ見つかりましたよ
| 2019-07-05 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
大豆
きゅうママさんのブログで
小さなものを虫眼鏡でみてかく」を
テーマにされていたのを読んで面白いと思いました
それでやってみました
豆のしわがよく見えました
言葉は平凡ですね
「自分の体験を言葉に」と月刊誌で読んだけれど
生かせてないわ
反省です
このルーペは義母愛用の物です
新聞を読むときも
縫物をする時も
義母の手元にはこのルーペがありました
今も重宝して大事に使っています
| 2019-07-04 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
輪つなぎ2
今日も輪っかつなぎに夢中です
出かける予定だったけれど
雨が心配でやめてのんびり
布ぞうりの編みひもの準備
絵手紙
それに読書
『同潤会代官山アパートメント』三上延 読了
静かに心の深いところを揺さぶられるような
じんわりとあたたかい涙がにじむような
出会えてよかった一冊です
| 2019-07-03 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
輪つなぎ
ブログや本などで勉強させていただいて
いいなあ
面白いなあと思ったことは
是非自分でもやってみようと思っています
この輪つなぎもアイディアいただきました
脳に効きそうです
ブログで拝見した時はできそうかな?と思ったけれど
かいていると
途中で何が何だか分からなくなって???
でもだから余計に面白く
はまってしまいそうです
| 2019-07-02 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
|
ホーム
|
»
page top