あーりん7のんびり ライフ ♪ ~絵手紙ダイアリー~
絵手紙を中心にした趣味のブログです。
プロフィール
Author:あーりん7
絵手紙のおかげで毎日が発見
絵手紙を楽しんでいます
最近の記事
お休みします (09/22)
二度目のノウゼンカズラ (09/21)
最近のコメント
あーりん:木瓜の実 (09/21)
月別アーカイブ
2020年09月 (22)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (27)
2020年01月 (30)
2019年12月 (28)
2019年11月 (29)
2019年10月 (27)
2019年09月 (30)
2019年08月 (30)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (30)
2019年01月 (16)
2018年12月 (3)
2018年11月 (9)
2018年10月 (8)
2018年09月 (12)
2018年08月 (15)
2018年07月 (11)
2018年06月 (12)
2018年05月 (8)
2018年04月 (10)
2018年03月 (6)
2018年02月 (8)
2018年01月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (8)
2017年09月 (8)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (5)
2017年04月 (5)
2017年03月 (6)
2017年02月 (2)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (9)
2016年09月 (8)
2016年08月 (6)
2016年07月 (7)
2016年06月 (4)
2016年05月 (10)
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2016年02月 (7)
2016年01月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (9)
2015年07月 (15)
2015年06月 (19)
2015年05月 (12)
2015年04月 (7)
2015年03月 (8)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (6)
2014年09月 (1)
2014年08月 (7)
2014年07月 (7)
2014年06月 (4)
2013年12月 (1)
カテゴリー
絵手紙&絵 (897)
つれづれ (17)
今日のうちごはん (6)
陶芸 (0)
ことわざきまぐれ帳 (0)
ちょこっと手作り (18)
本 (54)
フリーエリア
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/k/e/akepetegami/10127h.jpg
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ありがとうございました
休み休みの更新でしたが
お付き合いいただき
また、コメントをいただき
ありがとうございました
今年はほとんどブログに訪問してコメントをお返しすることができなかったことが心残りです
来年もよろしくお願いします
| 2015-12-31 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
12月に読んだ本
一年たつのが早いです
今年も100冊をこえる本に出会えたことに感謝したいと思います
読書の中心が時代小説になっていたなあと思います
〈12月に読んだ本〉
・『人情時代小説傑作選 がんこ長屋』 縄田一男編
・『まねき通り12景』 山本一力
・『隅田川御用帖 鹿鳴の声』 藤原緋沙子
・『秘太刀馬の骨』 藤沢周平
・『藪医ふらここ堂』 朝井まかて
患者を怒らせたり、休んでいればなおると薬も出し渋る破天荒な医者と振り回される娘の姿に
読む私も一喜一憂でした
軽い語り口でちょっと今まで読んだ時代小説と違った感じでした
・『中野のお父さん』 北村薫
出版社に勤める娘が持ち込む小さな謎を古本の知識を活用して見事にといていくお父さんの知識の広さに感心しました
謎解きの過程がわたしには難しかったです
・『パノララ』 柴崎友香
不思議な建物の一角の小屋を借りて住むことになった主人公
人とかかわるのが苦手で思うことを言う前に飲み込んでしまう
ゆるい感じで物語はすすんでいくが、
なぜか途中でやめることができず
さいごまで読んでしまいました
作者の意図がよくわからなかったけれど
読み進むうちに主人公を応援したくなりました
・『私の赤い手帖から 忘れえぬ言葉』 三浦綾子
昭和63年発行の本です
図書館のリサイクル祭りでいただきました
出会った人からいただき心の支えになった言葉について綴ったエッセイ集です
あまり期待しないで開いた本ですが
引き込まれて線を引きながらよみました
取り留めもない私の読書記録にお付き合いいただき
ありがとうございました
来年は乱読でなく
“芯のある”読書生活ができればいいと思っています
| 2015-12-31 |
本
|
コメント : 0
|
絵画教室 花
先週体調が悪くなり三日ほどダウンしました
めまいと吐き気で起きられませんでした
病院で検査すると
それほどの病気でもないのです
どうなってるのでしょう???
たいしたことない割に回復に時間がかかりました
言いたくないけれどトシでしょうねえ
一週間グズグズしていました
これではだめだと今日は絵画教室に出かけました
モチーフは花でした
見るのはいいけど描くのはねえ・・・
「葉や花にその色とは全く違う色を少し使ってみましょう」と先生
難しいです
私、描くのは早いのですが
丁寧に細かく描くのは苦手です
花の感じのとらえ方は以前より少し進歩したでしょうか
集中でき、体調も悪くなかったので
気分はマルです
| 2015-12-25 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
編みあがり
今日ハンドウォーマーが編みあがりました
簡単な編み方です
色の工夫もなく美しくありません
でも出来上がるとうれしいものです
前作ったレッグウォーマーと一緒に記念撮影です
どちらもチト大きかったです
まあ自分で使うので文句は言いません
編み物をすると肩がひどくこるようになりました
以前はそうでもなかったのです
なので長時間続けないようにしようとおもうのですが
編みだすと切り上げられません
| 2015-12-25 |
ちょこっと手作り
|
コメント : 2
|
ランチとおしゃべり会
前のパソコンが珍しく立ち上がってくれたので
スキャンできました
今日は古いパソコンからの更新です
プリムラの赤と黄色の小さな鉢を買ってきました
年賀状かきがすこしずつ進んでいて
だいぶ見通しがたってきました
昨日は気の合った友人とのランチでした
天ぷら屋さんで昼御膳を食べた後
デパートを見て回りました
クリスマスの飾りつけが華やかでウキウキしました
しばらく歩いて今度は甘味処でお茶しました
いろいろ買う気だったのですが
思うものでなかったり
思う値段でなかったりで
買ったのは金色の筆ペン一本だけでした
でもね
美味しいものを美味しく食べられることや
おしゃべりをゆったり楽しめることを
ありがたいなあと思い
満足でした
| 2015-12-15 |
絵手紙&絵
|
コメント : 0
|
月刊誌のサルを作った
月刊絵手紙にのっていた卵のサルを作りました
ポーズや表情などあまり自分の工夫も浮かばず
見本を真似て作りました
土台は卵です
和紙の茶色がないので
茶封筒をもんで殻にはりました
樹脂粘土を買ってきて部品を作ってボンドではったら出来上がりです
簡単なのにかわいいのができて
気に入りました
年賀状にモデルにしたいと思います
年賀状は続けてぼちぼちかいています
| 2015-12-13 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
銀杏の小枝
せん定で銀杏も冬仕様になりました
図書館への道の山茶花の木の上に落とされた枝がひっかかっていました
うれしくってもらって帰りました
先日交流している方からいただいた銀杏の絵手紙が素晴らしくて
う~~~んとうなりました
線が生きている
たった一枚の葉なのに
どうしてこう違うのだろう
そして銀杏に再挑戦です
心構えだけは前より違うつもりなんですけれどね・・・・
年賀はがきはやばやと買い込みましたが
毎年〝ぎりぎり組”の私です
昨日、教室の友人が
「毎日5枚くらいずつかいていったら
ぎりぎりで慌てないですむかな?」と言いました
それはいい考え!と
私も少しずつかいてこうと思っています
今日は先ず8枚
まずまずの滑り出しです
| 2015-12-07 |
絵手紙&絵
|
コメント : 4
|
作るのは楽しい
『すてきにハンドメイド』にのっていた帽子に続き
ネックウォーマーを編みました
今年の冬はこれであったかく外出するとしましょう
次は手持ちの半端な毛糸でレッグウォーマーを編みたいので
編編み図を探し中です
〈もうひとつ作ったもの〉
先月の市民講座で「こけ玉作り」をしました
土台を丸めて上に植える穴をあけるのに思いのほか手こずりました
まあ、泥んこ遊び気分で面白かったです
こけをまくと、見栄えが良くて
いいのができあがりました
水やりのタイミングがなかなかつかめません
2週間たつうちに一種類は葉が落ちて枯れたような・・・?
難しいものですね
名前がわかりませんが緑の葉のほうは元気です
| 2015-12-04 |
ちょこっと手作り
|
コメント : 2
|
出雲行きの思い出
11月の連休に出雲大社へ行ってきました
姉に誘われて
ずいぶん前から計画していたものです
島根県を初めて訪れました
姪の運転で、
女5人まあ賑やかなこと!
出雲大社の1キロほど手前からすごい渋滞で
こんなにお参りに来る人が多いのかとびっくりでした
松がうっそうとしげる参道を歩くうちに
すがすがしい気持ちになりました
満員電車のような込み具合の中お参りしました
おそばを食べてお土産も買って
大満足
次は念願の足立美術館見学
緑の中にもみじの赤が映えて美しく
来てよかった見られてよかったとうっとりでした
もちろん絵画や焼き物も十分楽しみましたが
やはり評判に違わぬお庭が素晴らしかったです
時間がたっても
楽しい思い出というのは元気をくれますね
思い出しては一人笑いしています
| 2015-12-03 |
絵手紙&絵
|
コメント : 2
|
|
ホーム
|
page top